取り組んだ内容
【取組(1)】 Ⅰ.働き方・休み方改善 |
1 労働時間管理 |
年次有給休暇をはじめとする休暇の取得を促進している |
【取組(2)】 Ⅰ.働き方・休み方改善 |
1 労働時間管理 |
その他 |
有休取得の促進に向けた取組として、新たに有休の積立制度を施行 |
【取組(3)】 Ⅲ.働きやすさ確保のための環境整備 |
1 仕事と子育て・介護等の両立支援 |
保育・介護サービス利用料の補助制度(男性職員・女性職員ともに対象)を実施している |
【取組(4)】 Ⅲ.働きやすさ確保のための環境整備 |
1 仕事と子育て・介護等の両立支援 |
その他 |
育児休暇取得者の職場復帰プログラム作成 |
取り組みのきっかけ、背景、取り組み前の問題点
平成21年からワーク・ライフ・バランスに取り組んでいるが、取組を開始したきっかけは、職員面談で要望があがったことである。事務局長と事務長で看護師、介護職全員の面談を実施したところ、有給休暇が取得できない、出産後の就業継続が不安という課題を把握したことから、まずは、これらの点について対応することとなった。
取り組み対象
- 取り組み対象
医師,コメディカル,看護職
- 取り組みの中心部署・人物
院長等
- 取り組み詳細
院長等が出席する統括者会議において、平成21年に実施した職員面談の結果が報告され、育児有給休暇の取得に向けた取組が実施されることとなった。
まずは、育児休暇の取得促進に向け、男性職員3名と女性職員3名のプロジェクトチームを組成した。男性の育児休暇取得を意識して育児休暇取得明けの女性職員3名、今後、育児休暇の取得可能性のある男性職員3名を選定した。平成21年9月にプロジェクトチームでの検討を始め、8カ月間、毎月1回、会議を開催し、育児休暇取得に向けた様々な点について検討した。
○有休の取得促進に向けた取組
事務局から、まずは、各部署の役職者に、部下の有休取得の促進に向け、仕事の組み立てや配置を工夫するよう伝えた。各部署では、「お互いさま」の精神で休暇取得者をサポートし、休みがとれるようになっていると思う。例えば、男性5名の育児休暇取得時期が重なった時、1カ月交代で育児休暇を取得し、全員が取得できるようにしたり、長期の育児休暇を取得する女性の部署では、派遣による代替要員の確保などで、調整を図っている。
さらに、平成21年に実施した職員面談において、有休が取れない理由として、「何かあった時に備えて有休をためておきたい」という声があったため、有休取得の促進に向けた取組として、新たに有休の積立制度をつくった。未消化の有休のうち3日を上限に、翌年に積み立てできる仕組み(10年間で30日の積立が可能)である。ただし、もしもの時にためているという声を受けて、積み立てた有休の取得理由は、「子供の病気、親の介護、自分の病気」に限定している。この有休積立制度は全職種に展開しており、職種、性別に関係なく、有休の取得が促進されるようにしている。
○出産後の就業継続に向けた取組
平成21年の職場面談において、出産後の就業継続が不安であるといった悩みが多かったため、託児補助金制度をつくった。保育料のうち、毎月一定金額を補助し、自己負担を軽減した。また、保育園でなく、両親に預ける場合でも補助を行った。この補助金制度により、保育園に預けて就業継続できる人を増やすとともに、親に預けても親等の経済的負担を軽減し得るよう補助金を支出することとした。
また、育児休暇奨励制度として、育休取得者への支援手当も整備した。男性職員の場合、経済的な不安で育児休暇を取得していないケースが多かったため、男女関係なく、育児休暇取得時も基本給(全額)を1カ月支給することとした。2~3カ月目は基本給の半分を支給している。これにより、男性の1カ月の育児休暇取得率が高くなったと思う。
さらに、育児休暇取得者の職場復帰プログラムを作成した。復帰後にスムーズに職場復帰できるよう、4日間で12時間の講習を受講する仕組みである。
実施後の成果
Ⅰ.働き方・休み方改善_成果 | ||
1 労働時間管理 成果 | ||
年次有給休暇の取得率が上がっている | ||
成果の出た対象 | ☑医師,☑コメディカル,☑看護職,☐事務職 | |
成果に影響を与えた取り組み | 【取組(1)】 【取組(2)】 | |
成果指標 | 【有休取得率】 平成20年度 35.0%⇒平成24年度 53.1% |
Ⅰ.働き方・休み方改善_成果 | ||
1 労働時間管理 成果 | ||
育児休暇取得率向上 | ||
成果の出た対象 | ☑医師,☑コメディカル,☑看護職,☐事務職 | |
成果に影響を与えた取り組み | 【取組(3)】 | |
成果指標 | 男性64.5%(該当者14名のうち9名取得、期間1~3ヵ月)、女性100.0%(期間11ヵ月程度) |
Ⅲ.働きやすさ確保のための環境整備_成果 | ||
3 風土・環境整備 成果 | ||
全職種でワーク・ライフ・バランスに取り組むことで、「お互い様」の精神が定着し、人間関係が良好になっていると感じている。 | ||
成果の出た対象 | ☑医師,☑コメディカル,☑看護職,☐事務職 | |
成果に影響を与えた取り組み | 【取組(3)】 | |
成果指標 | 職員が少なくなることの対応として業務の効率化を実施 |
これまでの取り組み成果に対する院内の声・反応
有休取得に向けた施策等により、有休取得率は、平成20年の35.0%から年々増加し、平成24年には53.1%となった。また、毎年1回実施している職員アンケート(無記名)において、上司が有休取得を促進していると回答した割合や、有休を取りやすい環境であると回答した割合が増加している。上司からの働きかけや職員がお互い有休を取得する環境をつくることで、全員が有休を取得しやすくなっているのではないかと考えている。結果として、育児休暇の取得率は、男性64.5%(該当者14名のうち9名取得、期間1~3ヵ月)、女性100.0%(期間11ヵ月程度)であり、男性の育児休暇の取得が進んだ。
さらに、職場の人間関係に満足していると回答した割合も増加傾向にあり、全職種でワーク・ライフ・バランスに取り組むことで、「お互い様」の精神が定着し、人間関係が良好になっていると感じている。
今後の課題等について
育児休暇取得に関わる今後の課題として、現在の育休取得者への支援手当は、1カ月の育休取得時に基本給(全額)を支給するというものであるが、ケアマネジャー等は1カ月間休むことは難しいため、1日単位や1週間単位の育休取得も可能にする等の検討が必要かもしれない。また、次の課題として、超過勤務縮減(17時の定時帰宅)を推進している。
取り組み・提案者概要
- 取組者
- 法人全体の取組
- 法人名
- 医療法人社団 三成会
- 病院名
- 南東北春日リハビリテーション病院
- 法人(病院)の開設主体
- 医療法人
- 所在地
- 福島県須賀川市南上町123-1
- 主たる医療機能の特徴
- 回復期機能
- 一般病床
- 病床数:
- 入院基本料:
- 療養病床
- 病床数:
- 入院基本料:
- 結核病床
- 病床数:
- 入院基本料:
- 精神病床
- 病床数:
- 入院基本料:
- その他病床
- 病床名:回復期リハビリテーション病棟
- 病床数:60
- 入院基本料:回復期リハビリテーション病棟入院料 1
- 一日あたりの平均外来患者数
- 71.7人(平成29年度数値)
- 一日あたりの平均在院患者数
- 58.6人(平成29年度数値)
- 一般病棟の平均在院日数
- 日(年度数値)
- 病床稼働率
- 97.6%(平成29年度数値)
- 職員総数
- 113人(平成29年度数値)
- 医師
- 3人
- 看護職
- 30人
- 医師事務作業補助者
- 人
- 看護補助者
- 13人
- 医師の交代制勤務の有無
- なし
- 看護師の交代勤務の状況
- 2交代制(変則含)
- 勤務環境改善についての表彰・認定等について
- 福島県ワーク・ライフ・バランス大賞受賞、くるみんマーク取得、イクメン企業アワード2013グランプリ、均等・両立推進企業表彰福島県労働局優良賞