取り組んだ内容

【取組(1)】
Ⅰ.働き方・休み方改善
1 労働時間管理
時間外労働時間の削減に取り組んでいる
【取組(2)】
Ⅰ.働き方・休み方改善
1 労働時間管理
年次有給休暇をはじめとする休暇の取得を促進している
【取組(3)】
Ⅳ.働きがいの向上
1 キャリア形成支援
正規・非正規を問わずすべての職員のキャリア形成支援(研修等に関する情報提供や研修等への職員参加の支援、子育て等と両立しながらの勤務の継続に関する相談窓口の設置や情報提供等)が実施されている
【取組(4)】
Ⅲ.働きやすさ確保のための環境整備
1 仕事と子育て・介護等の両立支援
院内保育所や提携保育所等を整備している
【取組(5)】
Ⅲ.働きやすさ確保のための環境整備
1 仕事と子育て・介護等の両立支援
子育て・介護等を行っている職員が雇用形態や勤務形態を選択可能な制度(短時間正職員制度、フレックスタイム制度、裁量労働制等。男性職員・女性職員ともに対象)を整備している

取り組みのきっかけ、背景、取り組み前の問題点

・ 医師・看護師について、募集しても入職者が少なく、人材確保に苦慮
・ 時間外勤務の増加、帰りにくい風土
・ 長期休暇を含めた年次有給休暇の取得における部署間のバラツキ、不公平感
・ 働き方の満足度は正規職員が27.7%、非正規職員が70%
・ 各種支援制度(WLB支援、教育・研修支援等)についての認知度の低さ

取り組み対象

  • 取り組み対象
    看護職
  • 取り組みの中心部署・人物
    ・ 病院長の承諾を得て、看護部にWLB取組みプロジェクトチームを設置
    ・ メンバーは、看護部長、看護師長、主任看護師、事務部次長の12名
    ・ WLBの取組の意識づけをするために、全看護師を3つのグループに分け、リーダーが意見の集約や決定事項の周知を行い、親しみやすいチーム名を付けて活動
  • 取り組み詳細
    ①時間外勤務の削減、時間管理意識の向上と業務改善の実施
    ・時間外勤務の実態調査を実施。時間外勤務の内容は記録、検査処置、委員会の仕事が多いことから業務改善、時間管理意識の向上、時間外勤務の基準の明確化、早く帰る職場風土作りの取り組みを計画した。「時間外勤務の基本的な考え方」について学習し、統一周知した。各部署で週に1回「定時に帰る日」を決め啓蒙ツールとして「かえるカード」を作成掲示して時間管理の意識付けを行った。取り組み成果は職員へフィードバックした。業務改善としておむつの素材を変更し交換回数を減らした。
    ②公平な長期休暇・年次休暇の取得促進
     年次有給休暇取得促進のために記念日休暇を年1回取得することや4~7日の長期休暇を取得できるように年間計画を立て提示したことでお互いさまの風土ができるようにした。
     長期休暇の取得についての取り決めを明文化し職員全体で共有した。休暇取得状況を調査し、その要因を分析して対応を行い、長期休暇の体験談を紹介する啓蒙活動も行った。
    ③教育支援体制の充実とWLB支援制度の周知
    ・ラダーレベルに合わせた看護協会の短期研修や長期研修へ所属長より役割期待を伝えながら参加を勧めた。研修参加は一人1回は出張扱いとし、参加しにくい外来への応援体制も整えた。
    ・平成28年度からe-ラーニングを導入し、業務や生活スタイルにあわせ、学べるようにした。
    ・就業規則の周知が必要と考え、WLB支援制度についてのニュースを月に1回作成し、院内全体に配布するとともに院内LANに掲示した。
    ④働きやすい環境作り
     未就学児を持つ職員へ院内保育についてのアンケート調査を実施。設置主体の町の子育て支援対策の一環として、平成27年に病院官舎内に病児保育が開設された。また、平成28年には院内保育所が開設され、夜勤対応もできる体制が整った。利用対象者は未就学児までとなっている。
    平成28年10月に院内施設環境改善に関するアンケート調査を全職員に実施し、看護職には合わせて希望する勤務体制や支援体制について調査した。

実施後の成果

Ⅰ.働き方・休み方改善_成果
1 労働時間管理 成果
時間外労働時間数が減っている
成果の出た対象 ☐医師,☐コメディカル,☑看護職
成果に影響を与えた取り組み 【取組(1)】
成果指標 ・時間外勤務の命令・申請・承認の運用が遵守されている。
・時間外勤務時間は、一人当たり1時間、「定時に帰る日」は15時間34分の削減ができ、気兼ねなく帰れる職場風土が醸成されてきている。
Ⅰ.働き方・休み方改善_成果
1 労働時間管理 成果
年次有給休暇の取得率が上がっている
成果の出た対象 ☐医師,☐コメディカル,☑看護職
成果に影響を与えた取り組み 【取組(2)】
成果指標 ・長期休暇の取得率は80%と、長期休暇が取りにくい外来でも取得率が上がっている。7日間の長期休暇は、平成25年は6人であったが、平成26年は19人に増加し、定着しつつある。
・長期休暇の取得については定着している。全員が7日間の休暇は取得していないが病棟では4日~5日ぐらいの連続休暇を取得している。連続休暇が取得しにくい部署は手術室と各師長であり、今後の課題である。
Ⅳ.働きがいの向上_成果
1 キャリア形成支援 成果
研修・学会への参加職員数や、職員による学会への発表数が増えている
成果の出た対象 ☐医師,☐コメディカル,☑看護職
成果に影響を与えた取り組み 【取組(3)】
成果指標 ・研修参加率は増加しており、100%参加している部署もある。平成28年度に導入したe-ラーニングの研修視聴率は学習回数にばらつきはあるが88%の人が視聴していた。全体研修に利用することができ、企画者の負担軽減になった。
・視聴率を上げるために、興味のあるセミナーをランチョンセミナーとそして自由参加できる機会を作った。結果は賛否両論であったが、家で視聴する時間がない人にとっては有効であった。
Ⅲ.働きやすさ確保のための環境整備_成果
1 仕事と子育て・介護等の両立支援 成果
院内保育所、病児保育が開設されたので安心して夜勤ができる看護師が増えた
成果の出た対象 ☐医師,☐コメディカル,☑看護職
成果に影響を与えた取り組み 【取組(4)】
成果指標 ・夜勤が不可能と考えていた職員も院内保育を利用して働いている。
看護補助者について、早出・遅出勤務に手当が付くようになった。平成29年4月より夜勤手当が増額となった。
Ⅲ.働きやすさ確保のための環境整備_成果
1 仕事と子育て・介護等の両立支援 成果
12時間の2交代制を導入した。夜勤は20時からの出勤のため、家庭で子供と夕食を食べることができる早出、遅出の勤務時間を多く作った。
成果の出た対象 ☐医師,☐コメディカル,☑看護職
成果に影響を与えた取り組み 【取組(5)】
成果指標 ・2交代制は希望者を募り実施している。長日勤については、勤務パターンを複数作ったことで対応しやすくなった。

これまでの取り組み成果に対する院内の声・反応

院内保育、病児保育ができたことで、「育児休業明けに安心して復帰できる」と職員から好評である。
家庭の事情で2交代制を希望する者は、家庭とのバランスがとれて働きやすいと言っている。

今後の課題等について

今後に向けて、現在検討中

取り組み・提案者概要

取組者
病院単体での取組
法人名
朝日町立
病院名
あさひ総合病院
法人(病院)の開設主体
公的医療機関(日赤、済生会、北海道社会事業協会、厚生連、国民健康保険団体連合会)
所在地
富山県下新川郡朝日町泊477
主たる医療機能の特徴
急性期機能
一般病床
病床数: 151
 
入院基本料:10対1
療養病床
病床数:
 
入院基本料:
結核病床
病床数:
 
入院基本料:
精神病床
病床数:
 
入院基本料:
その他病床
病床名:回復期リハビリ病棟
 
病床数:48
 
入院基本料:回復期リハ3
一日あたりの平均外来患者数
441人(平成29年度数値)
一日あたりの平均在院患者数
103.3人(平成29年度数値)
一般病棟の平均在院日数
13日(平成29年度数値)
病床稼働率
51.9%(平成29年度数値)
職員総数
229人(平成29年度数値)
医師
11人
看護職
102人
医師事務作業補助者
3人
看護補助者
20人
医師の交代制勤務の有無
なし
看護師の交代勤務の状況
3交代制(変則含),3交代制と2交代のミックス(同一病棟内)
勤務環境改善についての表彰・認定等について
日本看護協会ワークライフバランス カンゴザウルス賞